暮らし 【暮らし】滋賀県湖東三山に匹敵する紅葉の名所、教林坊の「半外の更に外空間」 教林坊には「半外の更に外」と表現できるような、「囲まれながらも美しく外界と繋がった静謐な心地よさ」を感じる回遊式庭園を体感することが出来ました。美しい苔やモミジ、竹林の写真と共にご紹介します。 2022.11.13 暮らし
インテリア家具 【インテリア】ミツワ硝子工芸作の江戸切子、重矢来文様のぐい吞み 週末の晩酌を彩る為に切子を調べ、伝統工芸士を最も多く擁するミツワ工芸さんの「重矢来文様のぐい吞み」にたどり着きました。少し特別なお家時間の演出にはぴったりな江戸切子、日本酒を添えて写真をご紹介します。 2022.11.10 インテリア家具
暮らし 【暮らし】2022年天王星食と同時に眺める数百年に1度の皆既月食!(撮影の設定) 皆既月食のざっくりタイムラプス記事です。通常の月は明るすぎて、背景にあるはずの星々が見えていなかったことに初めて気が付きました。月と星の競演写真をご紹介します。 2022.11.08 暮らし
DIYによる苔庭づくり 【雑木の庭】苔庭への道のり、手抜きまき苔DIYから4週間で定着可能か結論付ける!! 定着率を向上させる為の正規手順を大幅に省略したまき苔も、DIYから4週間経ちました。2週間後、4週間後といった経過観察により、苔がどのように生育したのか?定着は可能なのか本記事でご紹介していきます。 2022.11.07 DIYによる苔庭づくり雑木の庭
実生の植物の成長記録 【雑木の庭】実生のコナラはモミジより生育が難しい!?-1年目11月時点の成長記録 10月のコナラは、九月までの観測結果を踏襲して、株間の成長の個体差が大きいままでした。根を上手く出せず枯れてしまった個体もありますが、この個体差をコナラの個性の研究として、年をまたいで今後もご紹介していきたいと思います。 2022.11.06 実生の植物の成長記録雑木の庭
季節/時間/天候ごとの見所 【雑木の庭】コナラ、モミジ、ソロ、ヤマコウバシ等の紅葉への移り変わりのコントラストが美しい! 紅葉の徐々に姿を見せてきました。まだ淡い色も濃い色の紅葉も、背景に緑が多いので、色のコントラストが非常に綺麗です。移り変わりのほんの短期間の刹那的な景色を写真でご紹介します。 2022.11.05 季節/時間/天候ごとの見所雑木の庭
暮らし 【暮らし】2022年愛知随一の紅葉、香嵐渓ライトアップを渋滞無しで満喫!動画あり あまりにも有名な紅葉の名所な為、コロナ渦以前はシーズン中の渋滞がひどいことで有名な香嵐渓。渋滞無しでライトアップを見に行く方法と、本日撮影してきた写真をご紹介します。 2022.11.02 暮らし
実生の植物の成長記録 【雑木の庭】実生のモミジを地植えで育てる-秋を迎え美しい株立ちになってきた7か月目の成長記録 実生から7か月経ち、頂点が紅葉した高さ70㎝に及ばない株達は、リビングからの景色の一画を秋に彩るようになりました。夏を終えてなお成長緩やかな変化を続ける定点観測を写真でご紹介します。 2022.11.01 実生の植物の成長記録雑木の庭