実生の植物の成長記録

実生の植物の成長記録

【雑木の庭】実生のコナラ、2年目の夏で恐ろしいくらい成長してきました

コナラの実生は、1年目と異なり、2年目の株は莫大な成長をみせます。ふと目を離すと抜けなくなっているので、注意しましょう。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】実生のナンテン、初夏から夏で最大4倍に伸び、枝葉が一気に増えました

初夏から夏にかけてのナンテンの成長は凄まじい。剪定を嫌うらしいが、小さくスリムに樹形を纏める方法を考える必要がありそうです。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】実生のモミジ2年目の半ば、幹の太さがぐっと増してきました

実生のモミジ2年目半ばにして、160㎝を超えるような株も出てきました。ムシカリの下枝を優に超える高さです。
スポンサーリンク
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】低木で人気のナンテン、実生株の春から初夏までの成長速度を株間で比較

ネット情報では成長速度の情報が錯綜しているナンテン。本記事で庭各地の株間の実際の成長速度を記録してご紹介。他の実生種との比較もしています。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】実生のコナラ、環境による個体差が広がる2年目の芽吹きの様子

2年目の実生のコナラ。先日の実生のモミジ達とは成長の様子が異なっているでしょうか?
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】実生のモミジの2年目の春、横方向への爆発的な成長が始まりました

1年目はひたすら縦方向に、空へ向かって伸びるのみだった実生のモミジ達。2年目になり一気に1年目と異なる成長形態を発現しはじめた様子をご紹介。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】勝手に生えてきた11株のナンテン、縁起木として迎える1年目春の成長記録

マンリョウ、センリョウ、十両に加えて、我が家の縁起木シリーズにナンテンが加わりました。開花まで4~5年とのことですが、成長を記録していきます。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】春分の頃、実生2年目のモミジが芽吹きはじめました

2023年の記録的な極寒の冬を越えて、ついに実生のモミジが芽吹きはじめました。株毎の成長の違い、芽吹きはじめの赤ちゃんのような様相をご紹介していきます。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】ヒメシャリンバイの実生の幼木の発芽-足元の景観の充実を目指す

植栽2年目となり、雑木の庭内の植物による実生が初めて芽生え始めました。背の低い位置で開花をしてくれる貴重な低木として、このヒメシャリンバイを育てる成長記録をお届けしていきます。
実生の植物の成長記録

【雑木の庭】一年目の実生のモミジは綺麗に紅葉するのか!?地植えで数十株育成した結果を紹介

暖かい日が続いた2022年、12月中旬に入りようやく実生のモミジ達も色づいてきました。中々見ることが無い、密生した幼木の紅葉の景色をご紹介します。
スポンサーリンク
シェアする
domaniwaをフォローする