雑木の庭の専門家であるJINENGARDENさんのアドバイスと共にご紹介していきます。
- 雑木の庭の定義やメリット、我が家の庭の全体像の説明
- 雑草や病害虫対策、庭のお手入れについて
- 季節/時間/天候ごとの見所の紹介
- 実生の植物の成長記録
- DIYによる苔庭づくりの紹介
- 樹種毎の特徴や成長記録
- バードウォッチング
- 雑木の庭の定義やメリット、我が家の庭の全体像の説明
・【雑木の庭】一年育てて実感!!10種の低木が好きになる是非植栽を勧めたい理由まとめ前半
・【雑木の庭】一年育てて実感!!10種の低木が好きになる是非植栽を勧めたい理由まとめ後半
・【雑木の庭】和室部紹介-ユニット植栽法の勧め!シンボルツリー1本植えは危険!?
・【雑木の庭】アプローチ土間部コナラ、ヒメシャラ等の高木や足元のミニチュア世界の魅力について
・【雑木の庭】アプローチリビング部、コナラの樹形、花と実の低木、新芽の絨毯の魅力
・【雑木の庭】内からも外からも美しく、足元は実生のモミジの群生地となったリビング部西の紹介
・【雑木の庭】エゴノキのひこばえ、落葉樹と常緑樹のコントラストが美しいリビング部東の紹介
・【雑木の庭】寒緋桜の開花からヤマコウバシの冬枯れまで、季節の移ろいを年中感じる東部の紹介
・【雑木の庭】シラキ、ソヨゴ、ハイノキ、ムシカリ、シラカシ等樹種が豊富な南部の紹介
・【雑木の庭】ミツバツツジ、シロモジ、ヤマコウバシの紅葉が楽しみな風呂庭の紹介
・【雑木の庭】コナラやモミジの実生木や幼木で杜の景色を育てる構想の紹介
2.雑草や病害虫対策、庭のお手入れについて
雑草管理のし易い庭とは?/直ぐに抜きべき雑草
・【雑木の庭】雑草管理の3つの工夫とそれでも直ぐに抜くべき雑草10選
実生の雑木の樹種の特徴について
・【雑木の庭】勝手に生えてきた実生の雑木11種と管理の考え方について(抜く抜かない)
キノコバエ対策/蚊対策/コガネムシ対策/蛾対策
・【雑木の庭】殺虫剤4種によるキノコバエ対策!オルトランDXが最適か!?
・【雑木の庭】コバエ対策の副次効果!?オルトランで蚊が激減!?
・【雑木の庭】たった1匹のコガネムシによる、たった1日食害被害にあ然となった!成虫と幼虫の防除方法を紹介
・【雑木の庭】秋の蛾(シャクガ?)によるエゴノキの食害!最も効果があった対策と、今後の予防について
実生のシマトネリコ対策
・【雑木の庭】勝手に生えてきたシマトネリコは成長が早過ぎて大変なことになるので抜いてしまいま
下草のマイナス管理
・【雑木の庭】ベニシダやコゴミといった下草のマイナス管理で見栄えの改善&虫を抑制する
うどんこ病対策
・【雑木の庭】紅葉前にうどんこ病にかかった実生のモミジ、効果があった治療薬の紹介
秋の庭仕事
・【雑木の庭】秋の庭仕事、どんぐり・落葉拾い、雑草管理の必然性と4つのコツ
初冬の庭仕事
・【雑木の庭】初冬の庭必須の手入れ – 雑草、下草、落ち葉、実生の雑木の管理について
【雑木の庭】四季では足りない複雑な季節の移ろいを発見!秋に新芽が芽吹く植栽8選
【雑木の庭】秋を彩る実りの植栽19選-活用方法の紹介
【雑木の庭】秋麗の候、紅葉の皮切りは、どんぐりの落下と共にはじまるようです
【雑木の庭】小雪の紅葉はヤマコウバシが主役になりました
【雑木の庭】何か月も紅葉を楽しむ為の多種多様な植栽達-晩秋の主役はコナラから
【雑木の庭】断熱より心地よさを優先!風呂庭で愉しむミツバツツジやヤマコウバシの紅葉
【内覧写真】雑木の庭の恩恵!秋冬のリビングに10平米の巨大アート+和室に美しい影模様!
【雑木の庭】紅葉に積雪、実生のモミジやコナラが創る希少な季節の混在風景(動画有り)
【外観写真】雑木の庭の3つ目の見所!!西日が柔らいできた晩夏の夕景12選
時間経過の見所
【雑木の庭】懐かしい雑木の景色を創る為の、1年で苔生す仕掛けの紹介
ライトアップされた積雪の外観
【外観写真】旅館のような佇まいを演出するライトアップされた積雪の雑木の庭
4.実生の植物の成長記録
勝手生えてきた実生の植物の成長記録
モミジの記録
【雑木の庭】実生のモミジを地植えで育てる-三か月で40cm伸びた!?
【雑木の庭】実生のモミジを地植えで育てる-4か月目の成長記録
【雑木の庭】実生のモミジを地植えで育てる-半年で最大1mに!!各株の成長の個性を分析
【雑木の庭】実生のモミジを地植えで育てる-秋を迎え美しい株立ちになってきた7か月目の成長記録
【雑木の庭】一年目の実生のモミジは綺麗に紅葉するのか!?地植えで数十株育成した結果を紹介
コナラの記録
【雑木の庭】実生のコナラを地植えで高木まで育てる!?-1年目7月時点の成長記録
【雑木の庭】実生のコナラを地植えで高木まで育てる!?-1年目9月時点の成長記録
【雑木の庭】実生のコナラはモミジより生育が難しい!?-1年目11月時点の成長記録
ヒメシャリンバイの記録
【雑木の庭】ヒメシャリンバイの実生の幼木の発芽-足元の景観の充実を目指す
5.DIYによる苔庭づくりの紹介
苔シートを購入するより、1/7程度のコストで苔庭を作るDIYの試み
【雑木の庭】苔庭への道のり、最も手軽で素早くDIYする挑戦その1(苔の間引きと移植)
【雑木の庭】苔庭への道のり、最も手軽で素早くDIYする挑戦その2(種苔をまく)
【雑木の庭】苔庭への道のり、手抜きまき苔DIYから2週間、苔は定着するのか?
【雑木の庭】苔庭への道のり、手抜きまき苔DIYから4週間で定着可能か結論付ける!!
【雑木の庭】DIY苔庭初期の雑草管理、除草剤を使いたくない理由と各雑草種毎の大変な所とは?
6.樹種毎の特徴や成長記録
【雑木の庭】ヤマボウシ開花
【雑木の庭】常緑低木樹センリョウとは?その生命力と縁起木としての楽しみ方
【雑木の庭】虫食いのクロモジが復活の兆し!!移植後のひこばえは環境適応して強い!?
【雑木の庭】元気な日陰のアオキと環境適応中の日向のアオキ、共にひこばえが繋ぐ世代更新
【雑木の庭】山桜が晩夏に新芽?!植栽1年目の猛暑を超えて、環境適応を発揮!!
【雑木の庭】万両・千両・十両など正月の縁起モノの、植生に基づく剪定ポイントの紹介
【雑木の庭】枯れたヤマモモが切株からひこばえで復活して9か月で株立ちに成長!!