【雑木の庭】ヒサカキ、ヒメシャラの実の特徴、誘鳥種や味、鑑賞価値など

樹種毎の特徴や成長記録
ランキングに参加してます。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!
ブログ紹介

本ブログでは、「設計事務所」「工務店」「造園家」三者による家づくりの経緯や暮らし方含めて情報提供していきます。
我が家は3者の方々の協業により、建築と庭の調和を評価するユニソンフォトコンテストで最優良賞を受賞することができました。

初めての方は【家づくり】ユニソンフォトコンテストで最優良賞を受賞した建築と庭が一体の土間庭の家を紹介!!の記事からご覧下さいませ。

今回も植物と共に暮らす楽しみである「実の鑑賞や誘鳥」シリーズとしてヒサカキやヒメシャラの実についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

ヒサカキ

誘鳥種

昨年我が家のヒサカキの実を食べていたのは、メジロだけでしたが、多くの鳥を集めるようです。
液果で実に含まれる水分が多いのが好まれる理由だそうです。
・メジロ
・ジョウビタキ
・シロハラ
・トラツグミ
・オナガ
・ヒタキ
・アオバト
・ツグミ

・とても苦く、食べられないようです

鑑賞価値

・初夏から冬の間、実を付け続け、色が変わりゆく様が季節を感じさせます。

三月初旬に開花したヒサカキ。

2023年3月初句の我が家のヒサカキ

4月中旬から早くも実りがはじまり、

5月初旬を経て、

6月中旬になると大きさは育ち切ります。あとは秋にかけて黒く熟すのを待つだけ。
鳥も食べきれないだろうほどの実りになっています。

ヒメシャラ

誘鳥種

・ヤマガラ
・モズ
・キジバト
・ヒヨドリ
・シメ

・食べられない

鑑賞価値

・初夏から冬の間、実を付け続け、色が変わりゆく様が季節を感じさせます。

5月下旬に開花したヒメシャラ。

2023年5月下旬、我が家のヒメシャラ

花期が終わった6月中旬には、実がつきはじめています。

中にはまだ去年の実のガラも落下せずについている枝も。

コメント