【雑木の庭】樹形、樹皮、花、紅葉が美しい人気落葉樹、ヒメシャラの開花(最も美しい樹種?)

樹種毎の特徴や成長記録
ランキングに参加してます。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!
ブログ紹介

本ブログでは、「設計事務所」「工務店」「造園家」三者による家づくりの経緯や暮らし方含めて情報提供していきます。
我が家は3者の方々の協業により、建築と庭の調和を評価するユニソンフォトコンテストで最優良賞を受賞することができました。

初めての方は【家づくり】ユニソンフォトコンテストで最優良賞を受賞した建築と庭が一体の土間庭の家を紹介!!の記事からご覧下さいませ。

今回はヒメシャラの開花についてご紹介していきたいと思います。
ヒメシャラは葉も小さく、自然樹形が美しく鬱蒼となり難い人気の樹種です。

更に下の写真のように、他の木々がシルバーグレイの幹なのに対し、ヒメシャラは褐色の幹となっており、色数が少ない季節に色のコントラストを提供してくれるのも、人気が高い理由になっています。

コナラとヒメシャラの幹の色のコントラスト

しかし、ネットではヒメシャラは手間がかからない樹種として紹介されていますが、西日や乾燥に弱く、割とすぐに水切れを起こす印象です。

そのため、10月には美しい紅葉になるはずですが、我が家では紅くなりきる前に落葉がはじまってしまいました。
他の方でも、2022年の猛暑に耐えられず、夏の間に葉を失ってしまった話なども良く聞きました。

なので、雑木の庭の樹種の中では、比較的頻繁に目をやり、小まめに水やりや葉水が必要な樹になるかと思います。

2022年10月中旬のヒメシャラ
本記事がお勧めの人

・ヒメシャラの植生が知りたい
・ヒメシャラの開花までの様子が知りたい

スポンサーリンク

ヒメシャラの植生

ヒメシャラの植生

・ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木樹
・樹高は最大15m程度
・漢字は姫沙羅、別名はサルスベリ
・花期は5~7月
・花言葉は「愛らしさ」「謙虚」「謙譲」
・花の後に結実し9~10月頃に熟す
・10月頃から紅葉がはじまる
・夏の日差しや西日に弱い
・水やりは晴天が続いた日や、夏に行う
・耐寒性には強いが乾燥には弱く水切れし易い
・病害虫はチャドクガやコガネムシに注意する
・実生、挿し木、取り木で増やせる

ヒメシャラの開花までの様子

ヒメシャラの蕾が膨らみ始めたのは4月初旬から。新芽が生え揃う前のことでした。

2023年4月初旬、我が家のヒメシャラ

4月中旬、新芽の展開が終わり、すべての葉の元に蕾がついています。
ことしは花付きが大分良いようです。

2023年4月中旬、我が家のヒメシャラ

4月下旬になっても動きは無く。

2023年4月下旬、我が家のヒメシャラ

5月上旬になると、今にも咲きそうなほど蕾が膨らみだしました。

2023年5月初旬、我が家のヒメシャラ

そして5月下旬、同じナツツバキ属のシャラの開花から遅れる事1週間、ついに開花しました。
蕾をみせてから開花まで1月半以上かかっています。

花の大きさはシャラより一回り小さく、シャラと同じように朝咲いて、次の朝にはしおれています。

2023年5月下旬、我が家のヒメシャラ

これで我が家の初夏の開花は締めになります。
残念ながら今年は最も華やかと言ってよいムシカリが開花しませんでした。

次は梅雨の開花として、ヤマアジサイ、センリョウ、シャシャンボ、花筏が控えています。

コメント