【インテリア】ダイニングテーブルの選び方!9つの仕様検討項目とは?

インテリア家具
ランキングに参加してます。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!

今回は以前にも【インテリア6】一枚板、接ぎ板、突板ダイニングテーブルのお勧めと柏木工に決めた4つの理由にて触れましたが、ダイニングテーブルを選ぶ際の仕様検討項目をご紹介していきます。

本記事がお勧めな人

・ダイニングテーブルにおいて、検討すべき仕様が知りたい
・接ぎ板、突板のテーブルの良いところが知りたい
・テーブルの塗装の種類と特徴が知りたい

我が家でダイニングテーブルを検討した際、国内外の家具ブランドや木工家具作家の作品を数多く比較検討してきました。

その際に、作品毎のデザインの特徴やテイストといった以前に、基本的な仕様検討項目を調べてから検討した方が、自分の好みを発見する効率が良いと思いましたので、本記事でまとめてみました。

これからダイニングテーブルを検討される方々のご参考になればと思います。

スポンサーリンク

ダイニングテーブルの仕様検討項目

まずダイニングテーブルの構成要素は「天板」と「脚」の二つに分かれます。
それぞれ見ていきます。

7つの天板検討項目

大きく分けると下記7項目でしょうか。

素材節の有無断面形状厚み長さ塗装

各項目の選択が複雑に関連し合い、デザイン、耐久性、使用人数等が決まってきます。
詳細に見ていきます。

素材

木製のテーブルの素材は、「樹種」「柾目」「板目」「無垢一枚板」「無垢接ぎ板」「突板」の6項目から性情が決められます。

代表的な樹種

栃、杉、ヒノキ、オーク、ナラ、桜、栗、ケヤキ、タモ、チェリー、ウォールナット、メープル、ブナ(ビーチ)など


・栃は広葉樹で硬く頑丈。縮杢といった杢目が美しく、3種類の色合いをもつ。一枚板で使用。 
・杉は針葉樹で空孔率が高く軽い。木目が美しく、柔らかい印象。比較的安価。
・ヒノキは針葉樹で杉よりは硬いが柔らかめ。美しい光沢をもつ。
・オークやナラは広葉樹で中程度の硬さ。耐水性が高い。明るめの色合い。経年で飴色へ変化。
・桜は芯が赤く、周辺は白い為コントラストが付き易い。密度が高く、埃や汚れに強い。
・栗は非常に硬く耐久性が高い。木目が強いが色合いは黄色掛かっていて優しい。
・ケヤキはオークより硬く重い。木目が美しく黄褐色の色合い。
・タモはオークに似ているが虎斑が無く、木目はよりはっきりしている。
・チェリーはこげ茶色で木目は控えめですっきりしている。
・ウォールナットは濃い茶色で木目はさりげない。広葉樹の中では柔らかい。
・メープルはクリーム色がかった明るい色味。広葉樹の中でも硬い。
・ブナ(ビーチ)はメープルに似ているがより木目が目立たない。

柾目と板目

木材の切り出し方による、木目の違いです。
柾目は年輪の目に対して直角に切り出し、直線的な木目で、すっきりとした印象です。
(下図Aが柾目)

板目は年輪の目に対して接線方向に切り出し、不規則な曲線模様を描く。
(下図Bが板目)

wikiより引用

一枚板と接ぎ板

1本の丸太から、切り出した接ぎ目の無い木材を一枚板といいます。
樹の杢目により、世界にただ一つのデザインを成しています。
樹種の違いが最も反映されます。
目安として、1800mm×900mm×40mm程度のサイズで70kg程度と超重量級です。

ブラックウォルナット一枚板のテーブル、万寿実家具HPより引用

一枚板を接いだ木材を接ぎ板といいます。
2枚や3枚で接いだ板から、もっと数多く接いでいる板と様々です。
接ぎ板は、一枚板に比べて捻じれを抑制することが出来る為、厚みを薄くできます。
接ぎ方にも技法が駆使され、特に家具工房ニングルの接ぎ板テーブルは、
その薄さも相まって大変美しいです。

家具工房ニングルのニレの接ぎ板テーブル、万寿実家具HPより引用


また接ぎ板は、柾目の無節部分を集めて接合することで、優しい木質感がありつつも、
すっきりしたデザインにすることができます。

突板

0.2mm程度の木のシートを芯材に張り付けて天板にします。
木目や色目を均一にしたテーブルを最も作り易いです。
但し、接ぎ板テーブルより特に安いわけでもないです。
比較的軽いのがメリットです。

カリモク60HPより引用

節の有無

節の有無によって印象は大分変ります。

例えば飛騨産業には節を個性とし、節を主役にした「森のことば」というダイニングテーブルがあります。ナチュラルな雰囲気になっています。

森のことば、飛騨産業HPより引用

一方同じ飛騨産業でもは柾目の無節のダイニングテーブルは、非常にすっきりとした
デザインになっています。

森のことば、飛騨産業HPより引用

断面形状

断面形状は大きく「耳付き仕様」「面取り仕様」の二つがあります。

耳付き

一枚板や接ぎ板などの無垢材では、丸太の一番外側の部分である、「木の耳」を敢えて残す、耳付き仕様を選択することができます。

面取り仕様より、自然な美しさと木の個性を愉しむことができます。

耳付きテーブル、柏木工HPより引用
耳付きテーブル、柏木工HPより引用
面取り仕様

好みに合わせて様々な形状に面取り加工することができます。

面取り仕様、マスターウォールHPより引用

厚み、長さ、幅

厚み

厚いほど重厚な印象になり、薄いほどすっきりとしたデザインになります。
素材により制約を受けます。

一枚板は、反りを防ぐために、40mm程の厚みが必要になります。
薄くても30mm程度が限界かと思います。

接ぎ板は20~28mm程度の薄さにできます。

突板は、より薄くできます。

長さ、幅

脚の形状にもよりますが、座る人数により、必要な長さと幅が決まります。
一般的な4つ脚であれば、1800mm×900mm程度で6人まで座ることができます。

塗装

大きく分けて「ソープ」「オイル」「ウレタン」「液体ガラス」「ウレタン」「セラウッド」の6種類あります。またツヤ有、ツヤ無、3分つや有など、表面のツヤの調整もできます。

個別の説明は後日追記します。

自然な木肌や見た目を愉しむ為に、「オイル」塗装が推奨されがちですが、最近の塗装技術の進化は素晴らしく、ツヤ無の「ウレタン」塗装は十分美しく、水気を気にしなくて済むので、個人的には「ウレタン」がお勧めです。

2つの脚の検討項目

素材と形状の2つがあります。

素材

木材か鉄等があります。
昔は細い脚にする為に鉄脚を採用していたようですが、最近は木材でも細くすっきりしたデザインの脚が数多く見られます。

story&factoryのダイニングテーブル,HPより引用

形状

「4本角脚」「パネル脚」「テーパー脚」「帆立脚」など様々な形状があります。

角脚とパネル脚
テーパー脚と帆立脚

最後に

一口にダイニングテーブルといっても、9つの仕様の組合せによって、千差万別のデザインになってきます。

少しづつ自分の好きなディテールを突き詰めていくような、自分の好みのテーブル探しをはじめても面白いかもしれません。

コメント